昭和58年 | 12.04. | 創立総会(会員数50名) |
昭和59年 | 10.06. | 第1回郷土芸能祭参加 |
昭和60年 | 11.15. | 越谷市郷土芸能保存協会設立(10団体) |
昭和61年 | 4.05. | 諏訪大社御柱祭視察 |
昭和62年 | 5.30. | 伊勢神宮第61回式年還宮視察研修 |
昭和63年 | 4.22. | ‘88埼玉博にて木遣披露 |
昭和64年 | 5.03. | 青梅祭礼視察 |
平成 2年 | 2.20. | 越谷市無形民俗文化財の指定を受ける(第1号) |
平成 3年 | 2.10. | 第22回郷土芸能親子大会参加 |
平成 4年 | 9.03. | 久伊豆神社にて記念碑地鎮祭 |
平成 5年 | 3.27. | 10周年記念式典及び記念誌発行 |
平成 6年 | 11.06. | 県民芸術文化祭木遣披露 |
平成 7年 | 越ヶ谷小学校特別講師着任 | |
5.09. | 埼玉県文化財保護協会より優良文化財保護団体表彰 「越谷お木遣祭」参加 |
|
平成 8年 | 1.01. | 元旦テレビ出演 テレビ埼玉 |
3.10. | 埼玉県「文化ともしび賞」受賞 | |
平成 9年 | ||
平成10年 | 15周年記念講演開催・15周年記念CD制作 | |
平成11年 | ?8.01. | ポーランド青少年国際親善コンサート木遣披露 |
平成12年 | 11.26. | 天獄寺落慶法要お練り木遣披露 |
平成13年 | 8.24. | キャンベルタウンSES使節団歓迎レセプション木遣披露 |
平成14年 | 10.13. | 「ふれあい祭・長寿を祝う会」木遣披露 |
平成15年 | 6.01. | 創立20周年記念式典 |
平成16年 | 4.11. | 南洋神社跡地遥拝殿竣工奉祝祭木遣披露 |
平成17年 | 10.15. | 伊勢神嘗奉祝祭木遣披露 |
平成18年 | 8.1.7 | 越ヶ谷小学校木遣保存会「日本学び方研究会創立40周年記念全国大会」付添・指導参加 |
平成19年 | 10.15. | 伊勢神嘗奉祝祭木遣披露 |
10.06. | 久伊豆神社例大祭・参加 | |
平成20年 | 10.19. | 越谷市民まつり 木遣出演 |
11.03. | 越谷市制施行50周年記念式典 木遣披露 | |
平成21年 | 3.1. | 第25回郷土芸能祭 |
9.18. | 平静21年秋の全国交通安全運動出発式木遣披露 | |
9.27. | 越谷市民祭・木遣披露 | |
10.14・15. | 神嘗奉祝祭参加 | |
10.18. | 越ヶ谷コミ協まつり「長寿を祝う会」木遣披露 | |
平成22年 | 3.7. | 第26回郷土芸能祭 |
5.15. | 「愛・越谷(ふるさと)まつり」木遣披露 | |
7.4. | 越谷市指定無形民俗文化財指定20周年記念公演「越谷の木遣」 | |
10.15. | 神嘗奉祝祭参加 | |
16. | 越谷市商工創立55周年事業木遣披露 | |
24. | 越谷市民まつり 山車の前にて木遣披露 | |
31. | 越ヶ谷コミ協まつり「長寿を祝う会」 | |
11.7. | 越谷子育連の記念式典にて木遣披露 | |
11.7. | 「なごみの郷」和太鼓まつり木遣披露 | |
平成23年 | 3.6. | 第27回郷土芸能祭 |
10.15. | 神嘗奉祝祭参加 | |
23. | 越谷市民まつり 山車の前にて木遣披露 | |
30. | 越ヶ谷コミ協まつり「演芸会」 | |
平成24年 | 3.4. | 第28回郷土芸能祭 |
4.28 | 陸上自衛隊東部方面後方支援隊 創隊10周年記念 木遣披露 | |
10.06 | 久伊豆神社祭礼 参加 | |
10.15 | 伊勢神宮 神嘗奉祝祭 参加 | |
11.03 | 下諏訪「全国木遣りサミット」参加 | |
平成25年 | 3.3 | 第29回郷土芸能祭参加 |
7.27 | 伊勢神宮お白石行事参加 | |
10.15 | 伊勢神宮 大新嘗奉祝祭 参加 | |
11.17 | 創立30周年記念公演 |