
御挨拶
- 会長 橋 奨
-
昭和58年に、創立以来、越谷の木遣りの伝承・後継者育成につとめてまいりました。
毎週一回の稽古を始めて今日にいたり、平成2年越谷市無形民俗文化財の指定を受けました。平成5年には、十周年を向かえ念願であった記念碑を建立、専門家に依頼して「越谷の木遣―伝誦と歩みー」を発行しました。また15周年には、木遣りのCDを製作、記念公演を行ない、平成7年に伊勢神宮より下げ渡しいただいた南御門の「越谷お木曳祭り」にお手伝いをいただいた伊勢神宮奉仕会青年部の皆様にも、特別出演をいただきました。平成17年から伊勢神宮神嘗奉祝祭に関東越谷の木遣として参加させていただいております。
これからも地元の文化を伝承育成し、広く活動してまいりたいと思います。
- 名誉会長(木遣師) 島根 龍彦
越谷の木遣りは、昔から祭りの山車の曳唄として、町内の頭から青年・子供達と、歌い継がれてきましたが昨今継承する人も少なく消滅の危惧を感じ保存会の創立に思いをよせました。
創立以来25年が過ぎました。依頼があれば、木遣りの講演披露をし、周年記念事業として公演もしてまいりました。木遣保存会の存在が知られる様になりました。創立当時よりご協力いただいている賛助会員の皆様、顧問・相談役の方々に感謝申し上げます。
これからも稽古精進して地域文化の継承育成に努めたいと思います。
木遣には楽譜はありません聞き覚えです。(覚え帳と文句集)関心のある方は、是非一度足をお運び下さい
- 顧問・相談役
-
顧問 越谷市長 高橋 努 久伊豆神社宮司 小林 一朗 久伊豆神社責任役員 大野 光政 相談役 渡辺 国治 大野 義平 染谷 隼生
- 組織図
- 賛助会員
-
代表者名 会社名 住 所 井橋 吉一 (株)イハシ 越谷市瓦曽根1-5-12 小暮 進勇 越谷ゴム工業(株) 越谷市越ヶ谷1-16-6 吉野 寛治 吉野電化工業(株) 越谷市越ヶ谷5-1-19 中川 健三 中川歯科医院 越谷市東柳田13 唐沢 武 (有)ティ エス シー 越谷市増森2-52-2 橋 和彦 元建設(株) 越谷市御殿町2-11 大熊 定男 越谷建設推進共同組合 越谷市登戸町2-5 石和田 啓之 (株)石新建材店 越谷市赤山町1-245-1 野口 孝一 (有)東洋建材 越谷市増森2-10-5 坂田 敏信 東武建築企画(株) 越谷市弥生町2-17 飯島ビル4F 神谷 治善 (株)神谷燃料 越谷市弥生1-5-1 会田 雄一 (株)雄輝管理 越谷市南荻島321 白浜 喜代久 白浜工務店 越谷市赤山町1-245-1